鉱物の世界

ー地球からの贈り物への誘いー

早稲田大学教育学部共通科目

鉱物の世界ー地球からの贈り物への誘いー

受講生向けホームページです

自然界の物を,動物・植物・鉱物というように三つに分類してそれぞれを研究対象として自然科学は発展しました.その鉱物について学ぶための学部共通科目です.

鉱物について学びます

このホームページでは,授業で使用する教科書(テキスト)や
授業内容について紹介しています.

質問などは,こちらのメールにお送りください.

E-mail: mhayashi*aoni.waseda.jp (*を@に変えてお送りください)

わが国で産出した鉱物(その1)

ダイヤモンド(Diamond)

ダイヤモンドは,鉱物の中で最も硬く,熱伝導率も高いものです.また,地球の地下の最も深いところからもたらされました.その評価は,4Cと呼ばれる基準が知られています.

ルビーとサファイア(Ruby & Sapphire)

同じ鉱物のコランダム(鋼玉)で赤色をルビー,その他の色のものをサファイアと呼びます.

エメラルド(Emerald)

緑色の鉱物で,宝石としても有名です.コロンビアやアフリカ・ブラジルなどから産出されます.

水晶(Rock Crystal)

鉱物名は石英(Quartz)ですが,透明なものを水晶,紫色はアメシスト,黄色をシトリンと呼ばれます.

石榴石(Garnet)

赤色・緑色・オレンジ色などさまざまな色調のものがあります.

アレキサンドライト

太陽の光で緑色,ロウソクの光で赤色に見える鉱物(金緑石)です.

授業を受講される学生へ

Waseda Moodle から,テキスト(全文)と授業で必要な部分がダウンロードできます.

このホームページの下記の「テキスト」クリックすると授業で使用する教科書が入手できます.ただし,容量が大きいため,PCや通信環境によっては表示に時間がかかります.ダウンロードに時間がかかる場合は,授業と野外巡検の案内で使用する教科書をそれぞれ分割してアップロードしてありますので,第1回~第14回及び野外巡検の表示からダウンロードしてください..

   「テキスト(全文)
授業では,テキストの129頁迄と198~200頁及び225~229頁を主に参照します

わが国で産出した鉱物(その2)

研磨加工した鉱物

ルビーとサファイア
コロンビア産エメラルド(緑柱石)にみられる特徴的な内包物

鉱物観察を実施します

  • 野外鉱物観察会を5月26日(日)に予定しています.当日,都合が悪い場合は国立科学博物館の観覧をもって代えることができます.詳細は,授業内でお知らせします.

2024年度の授業予定

  • 第一回は,4月16日(火)4限に実施.

copyright©2024 Masahiko Hayashi all rights reserved